運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-04-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

実は、この中で、私が申し上げる制度を現実に知っているのは塩川大臣ただ一人だと思うんですが、昭和四十年の山一日銀特融のときに、国が日本共同証券株式会社日本証券保有組合を設立しまして、これはまさに設立の趣旨が、証券市場における需給の改善と資本市場機能回復のために、株式市場の約五%を買い上げたわけですね。

小泉俊明

2003-03-20 第156回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

強いてそれをやるならば、かつて株価形成の際に田中角栄氏が大蔵大臣総理大臣じゃなくて大蔵大臣のときだと思いますけれども、それは日銀資金を使いましたけれども、別途日本共同証券あるいは日本証券保有組合という、共同証券株式会社で、保有組合はたしか匿名組合であったと思いますけれども、別途の法人法的主体をそこへ設立して、それで日銀市中銀行を経由して資金を供給して株価を支えたと、こういう、これはあくまでも

熊野剛雄

2001-10-31 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

先ほど大臣昭和四十年ですかのときの共同証券とか証券保有組合お話をされましたけれども、あのときも結局、買い取った株が最後に残ったのを外資から守るためとかなんとかかんとかという理屈のもとに金融機関に持ってもらって、より持ち合いが強くなって、日本のコーポレートガバナンスというものがうまく機能しないというふうな事情があったと思うのですね。  

中塚一宏

2001-06-12 第151回国会 衆議院 法務委員会 第17号

なぜならば、かつて証券市場から株式を吸収したことがございまして、それは、昭和四十年に、銀行保有株式に対して日本共同証券、それから証券会社投資信託保有株式に対して日本証券保有組合こういう二つの棚上げ機関が結成されたわけでございますけれども、それは、昭和四十年代の株式市場回復に伴いまして、全部、再び法人所有の方にまた逆戻りしたわけでございます。  

熊野剛雄

2001-06-12 第151回国会 衆議院 法務委員会 第17号

したがいまして、私は、仮に受け皿をつくるとすると、個々事業会社に任せないで、公的な、パブリックな意見を反映した機関をつくり、それを、昭和四十年代に日本共同証券あるいは日本証券保有組合棚上げ株を再び全部法人保有に戻して、それが企業の持ち合いを促進したという形にならないように、市場機能を見ながら、国民の貯蓄の中にそれをばらまいていく、そういう方法を考えるべきであろう。

熊野剛雄

2000-02-23 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

かといって、それをばんばん毎日毎日マーケットで消化するというと株式市場もたまったものじゃありませんから、それは凍結して、共同証券証券保有組合これをやって成功した例もあります。もう一度、私は平成の証券保有組合そして共同証券構想株式市場の立ち直りをと。  そして、国債にばかり頼らないで、転換国債銀行株式担保にして、納税者の負担にならない国債を発行すべきじゃないかと思うんです。

岩國哲人

1998-10-13 第143回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは証券保有組合、共同証券前例があります。  私の提案ですけれども、これを、税金ではなくて二十兆円の国債を発行されて、その国債皆さん株式に転換できる転換国債を発行すべきじゃないかと思います。  前回の予算委員会等でも私は指摘いたしましたけれども、日本経済の今の問題は、人が失業し、会社が失業し、お金が失業している。お金がたんすの中で、銀行の金庫の中で失業している。

岩國哲人

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

それだけのものを凍結すれば、結局、個々銀行優先株というような市場性のないものに税金を投入するのではなくて、NTT、日立、東芝、優秀な市場性のある株式がそこにたくさんあるわけですから、今まで、共同証券あるいは証券保有組合、先進国の中でたった一つそのような経験を持っているのは日本であります。

岩國哲人

1986-09-17 第107回国会 衆議院 本会議 第4号

例えば、国、地方自治体、経済団体等、だれが見ても異論を差し挟まぬ方法、すなわち土地保有組合のごときものをつくり、土地処分を計画的に行ったらいかがでありましょうか。  増税なき財政再建は、税金を払う側の旗印であります。間接税は、導入するときこそ大騒ぎするが、一たん導入されれば、所得税の場合と違って国民の側では抵抗感が薄い。間接税課税対象が広いから、税率が小さくて済む。

塚本三郎

1969-08-01 第61回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

それから、ちょっともう一つ、さっきの只松委員のことについて、申し上げたいことを落としましたのですが、あの中で、何か保有組合と私のほうのことにつきまして、私のほうが全額日本銀行借り入れ金を受けているような、私の聞き違いかもしれませんけれども、そんなような印象を受けました。これは実は逆だと思います。私のほうは、日本銀行から借りましたものは六百七十数億円であります。

三森良二郎

1969-08-01 第61回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

そういうことと関連しまして、さっきもちょっと出しましたけれども、保有組合の利潤にいたしましても、借りるときは、主として保有組合の場合市中銀行ですが、それでも日銀のサゼスチョンなり裏づけ、あるいは日銀特融も入っている。共同証券の場合はほとんど日銀特融、あるいは山一証券は二百八十二億というほとんど日銀特融、こういう状況の中で落ち込んだときの救済が行なわれている。

只松祐治

1969-07-23 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

只松委員 これは保有組合でもそうですが、保有組合は膨大な利益をあげて解散をいたしました。共同証券だって利益を得るためにつくったのでないことは、そのくらいのことはわかっているわけです。したがって、いま時間もありませんし、これがどれだけいままで利益をあげたかということはあとでお聞きをいたしますが、とにかく一例としてあげているわけですね。

只松祐治

1969-04-16 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

と申しますのは、わずか三、四年前に株価が落ち込んでしまってどうしようもなくて、保有組合共同証券肩がわりをさせました。山一や何かには日銀特融資を出して、無利子、無担保、無催促、こういう形で日銀がして、私たちはそんなばかなことがあるかと言ってやったわけですが、とにかくやられた。依然としてそういう傷というものが残っておるわけですね。

只松祐治

1969-02-21 第61回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

あるいは政府のてこ入れで証券保有組合これをもちろん皆さんも半分力を入れておやりになる。その後の経過はどうなっておるか。大体新聞等で承知しておりますが、これから出る総利益金というものは、約五百億をこえることは大体確実です。これらの資金というものを公社債市場育成の何か財源的な基礎にお考えになっておるのかどうか。その二点についてお答えを願いたいと思います。

中澤茂一

1969-02-21 第61回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

まさに御指摘のように、保有組合はつい最近機能を果たしまして解散いたしました。新しく資本市場育成財団として発足をいたしました。利益は確かに、御指摘ほどではありませんけれども、保有組合だけでも相当な利益が出まして、これは当然課税対象になりますから、税を引いた残りのものは基金として、その基金が生み出します利益といいますか、それをもって資本市場育成を実現していこう。

湊守篤